
今日は、和紙貼り付け作業をしています◎
まず、グルット紐をボンドを用い巻き付け、ハサミで紐を切ります。
次に、金色の厚紙に、ボンドで薄い和紙を貼り付けます。
工程ごとに役割分担をしているのですが、
それぞれがとても丁寧に、正確な仕事をしているので、
仕上がりは本当に本当に綺麗です!
仕上がったものを検品し、100個で袋詰めして完成、出荷です。
今日も暑いですが、暑さにめげず、お仕事頑張りましょう◎
今日は、和紙貼り付け作業をしています◎
まず、グルット紐をボンドを用い巻き付け、ハサミで紐を切ります。
次に、金色の厚紙に、ボンドで薄い和紙を貼り付けます。
工程ごとに役割分担をしているのですが、
それぞれがとても丁寧に、正確な仕事をしているので、
仕上がりは本当に本当に綺麗です!
仕上がったものを検品し、100個で袋詰めして完成、出荷です。
今日も暑いですが、暑さにめげず、お仕事頑張りましょう◎
先日は、台紙にLEDを貼り付ける作業をしました★
小さいLEDは精密機械なので慎重に扱い、
ひとつひとつ丁寧に台紙に貼っていきました!
だんだん慣れてきて、スピードも上がり、あっという間に終わりました◎
毎日、猛暑でバテていませんか??
お仕事を継続するにも、健康第一です。
水分補給をしっかりとって
体調管理にも気を付けていきましょう!
封入するストラップにプリントされている文字が削れていないか、解れや汚れがないか、まずは検品です!
検品と同時進行でOPPにラベルを貼る作業も分担しておこないます。すべてのOPPに同じ位置でラベルを貼らないといけません。傾いたり、位置からずれたりしないよう進ます。
検品とラベル針が終わったら、次はストラップの封入封緘です。封入の際特に注意するのは折り畳む作業ですね!ストラップの正面はどちらか、折り畳んだ際のストラップに付属されたクリップは内側に入っているか、OPPに入れる向きは正しいか等々…。留意してもらう箇所がたくさんありましたが、利用者の皆さん一人一人に確認箇所を納得してもらってから作業を進めて貰いました!
皆さん自分のペースを乱さず順調に進めていましたね:)
一点差込のお仕事を頂きました。
A4サイズの台紙にイラストの描かれた差込物を、台紙に一枚ずつ差し込んでいきます。
①台紙の裏表・天地
正しい向きを確認して、着実に進めましょう!
②部材の外観検品・差込
部材二種類に汚れや、折れ、破れ等ないか検品をした後、四か所切れ込みの入った台紙に差込物を挟んでいきます。無理やりに挟んで、部材が折れたりしないよう丁寧に丁寧に…。
③検品・折り
差込が済んだ物はあらあじめ台紙に入っている中央の折れ目で折りたたみますが、その前にWチェックで汚れの見逃しがないか、差込の際に折りシワ等がついていないかを確認です!
④計量
差込物も台紙も紙製です。部材が重なっていないか、最後に計量をひとつひとつして最終チェックです。
今回検品での報告・相談がとても多くあり、皆さん真剣に不良を見極めていました!
作業に入ってもらった利用者の方に今回の作業はどうだったかお聞きすると…
「数があるから目立つ小さめの黒点等を見逃さないようにするのが大変だった」
「台紙の色が淡い色なので、検品の時に黒点以外のシミや薄い線等も判断が難しかった!」
というような声が聞こえてきました。
皆さん集中して作業をされた後だったので、達成感のある表情をされていて素敵でした!
封入のお仕事を頂きました!ポチ袋の種類は全部で四種類、各種類をそれぞれ封入していきます。
指定枚数を封入するために先ずは丁合から始めます、一枚の誤差も許されません。皆さんには焦らず正確に丁合を進めてもらいました!
丁合が済んだものは、汚れや破れ等がないか検品していきます。とても素敵な絵柄のポチ袋です。汚れ等は細かくチェックチェック☆
OPPに向き正しく封入して、枚数の計量、封緘、シール貼りと、作業工程が続きます。
お店でお客様が商品を手にした時の気持ちを考えて、このシールの傾きはどうだろう?この封緘だと見栄えはどうだろう?そういうふうに皆さんが意識して作業を進めてくれるので、とても頼もしいです!