2018.07.05

一点差込のお仕事を頂きました。
A4サイズの台紙にイラストの描かれた差込物を、台紙に一枚ずつ差し込んでいきます。
①台紙の裏表・天地
正しい向きを確認して、着実に進めましょう!
②部材の外観検品・差込
部材二種類に汚れや、折れ、破れ等ないか検品をした後、四か所切れ込みの入った台紙に差込物を挟んでいきます。無理やりに挟んで、部材が折れたりしないよう丁寧に丁寧に…。
③検品・折り
差込が済んだ物はあらあじめ台紙に入っている中央の折れ目で折りたたみますが、その前にWチェックで汚れの見逃しがないか、差込の際に折りシワ等がついていないかを確認です!
④計量
差込物も台紙も紙製です。部材が重なっていないか、最後に計量をひとつひとつして最終チェックです。
今回検品での報告・相談がとても多くあり、皆さん真剣に不良を見極めていました!
作業に入ってもらった利用者の方に今回の作業はどうだったかお聞きすると…
「数があるから目立つ小さめの黒点等を見逃さないようにするのが大変だった」
「台紙の色が淡い色なので、検品の時に黒点以外のシミや薄い線等も判断が難しかった!」
というような声が聞こえてきました。
皆さん集中して作業をされた後だったので、達成感のある表情をされていて素敵でした!